こんにちは さめなますです
お盆は水辺に近づくなってよく言われてませんでした?
けど最近はあんま聞かないすね~
年代の差なのかな?
この言い伝えに関しては、諸説あるっす
1 海難事故での幽霊がひっぱって、あの世に連れていかれる
まぁお盆らしい話よね
2 土用波
漁師町からです 彼岸は彼岸荒れ 盆は盆東風 昔から 季節の変わり目で 大気が不安定で 天気の状態がコロコロ変わり 海が荒れる時期です 俳句の季語にもなってます
これは、私も言われてきました
3 帰ってくる先祖の相手もしないで、遊びまわり罰があたるw
私はおっさんでその言い伝えをさんざん聞いて育ってきた
結果
カヤック・釣り・釣り・釣り・間にお墓で、ほぼほぼ海いたw
罰あたりだなw
んでカヤックのお話
カヤックもだんだんとコントロールできてきたので、そろそろ深場へ
ってことで、転覆した時の練習をしたほうが良いといわれ練習してたっす
泳ぎに関しては、ずっと水泳やってたんで、モーマンタイ
けど、転覆から上船は相当コツつかまないと死ぬ
そもそも、上がれないw
あと、5回は練習してから、外洋でないとと思った
海をなめるな(自分への戒め)
あと、クラゲも忘れるな!
んで、ゴミは持ち帰れ!