おかっぱりの皆様こんにちは さめなますです
皆様ランディングネットは持ち歩いてますか?
私は、ロックフィッシュやるので持ち歩いてます
ランディングネットを持つ理由
これはもちろん皆様と意見は一致します
理由1 もちろん海に落ちたバカいっぬをすくう為ですね わかります
私は過去3回、海におちた他人のバカ犬すくい揚げています
恐らく、15k位はある大物でした なんのちゅうちょもなく、スタスタって落ちるバカ犬がいるのですよ
理由2 出来る男を演出するw
私は恰好からはいる男 もちろんフィッシングバッグにもこだわっています
そこに、ランディングネットを挿すと、後ろ姿は、相当のやりてに見えるでしょうwww
理由3 めったに釣れない魚の為
私はBIGフィッシュとは無縁なので、これに対してはあまり意味がありませんwww
自重考察
これは、軽ければ軽いほどオケ
150グラム位の差でも、常時身に着けていれば、体力をそぎ落としにきやがります
値段に比例して、軽くなる
しょうがない事です 資本主義なのですから
柄の自重は勿論、ジョイント、枠のトータルで考えないと、酷い目にあいます
長さ考察
バカ犬を救ったのは、これ
★ホルダーアームTE+アルミフレームラバーコーティングネット+タモジョイントセット★
これは、失敗でした 仕舞寸法を見ないで雰囲気で買った、昔の自分を殴ってやりたいwww
磯場では、柄がたまに岩に当たって、バランスを崩して殺しにきますwww
ランディングギア ショート アルファタックル(alpha tackle)
これも失敗www たもジョイントの六角がすぐゆるみます
結果、折り畳み出来なくなり、固定もできなくなるwww
六角を一回外して、エポキシ接着剤をかませるのを強く推薦
そうすれば使えます
枠考察
これは、青物をメインにするか、ロックフィッシュメインかでかわります
おかっぱりなら、あまり大きすぎるのは邪魔ですね
かと言って、小さすぎても、ランディングするのに手間取りそうなので、大きさはなかなか考え所ですね
自分で考えてくださいw
結論
尊い、バカ犬を救う為、常時持ち歩きを強くおすすめします
ただ、3回目かした時は、飼い主さんが横方向に持った為、柄はご臨終しました
飼い主さんに貸す時は自己責任でwww