こんちはー さめなますです
暑い(ФωФ)
最近は、青森と云えどなかなか暑い
こんな時、車中泊すれば必ず死ぬ
まぁ、エンジンかけてエアコンブァーすれば、問題ないが、
流石に、キャンプ場ではやらない
そこで、自作エアコンの出番ですよ
サブバッテリー組んで、車用エアコンつけて貰えれば解決ですが、
オカネタクサンカカル
オレ、カネナイ
てことで、作りました(^-^)
さぁー できるかな?
フガフガ フガフガ
用意する物
usb水中ポンプ
30000mアンペアのモバイルバッテリー2つ
パソコン冷却用 ラジエーター
パソコン用 冷却ファン 2つ
板氷
板氷の入る、発泡クーラーボックス
水中ポンプの穴にあうホース
作り方
まず、ラジエーターの後ろに冷却ファンをつけます
クーラーボックスの蓋に2つホースの穴をあけます
通します
水中ポンプの口に1つ繋ぎます
ラジエーターの口につないで、もう1つの穴も繋ぎます
もう一つのホースはクーラーボックスに戻す
水をポンプが吸えるくらい入れます
完成イメージ
原理
氷をいれて、あとはパイルダーオン
ラジエーターへ、水中ポンプが冷たい水を送ります
ラジエーターのフィンが冷たくなってまいります
温度差で結露してきます
後ろのファンがラジエーターの冷気を押出します
ぬるくなった水がクーラーボックスへ戻ります
板氷で冷たくなり、水中ポンプへ吸われます
ラジエーターは、結露するので、前傾姿勢にして、左右どちらかを高くすると、結露した水が流れやすいので、下に水ためるの何かおいて下さい
結露のおかげで、車内の湿度もドエリャーさがるので、かなり快適です
デメリット
板氷2つで、3時間半が限界
夜中、一回交換が必要